虫はともだち

虫の本の紹介、写真撮影、子育て、いろいろ…

しまうまプリントで、野球の卒団アルバムを作りました

わが子が部活を引退したので、卒部記念にアルバムを作りました。

去年、先輩の送別記念に作って好評だったので、今年は自分たちの分を頼まれていました。野球の卒団アルバム作りは、これで3回目になります。

野球だけではなく、ほかの部活やスポーツ少年団にも使えますよ。

しまうまプリントで野球の卒団アルバム

アルバムの構成は?

なるべく簡単なやり方で作成

仕事でやるわけではないので、できるだけ簡単な方法で作りました。(それでも、写真選別なども含めて相当な時間かかりましたが)

 

  • 写真を選んで、「撮影日付」の昇順に並べ替える。
  • 半年ごとのフォルダを作成して分ける。(整理しやすいから)
  • 並べてみて、多すぎる子の写真は外し、少ない子は探して追加。
  • だいたいのラフ案を作り、picasaでコラージュ。
  • Photoshopで文字を入れる。文字入れのために試合の日付や対戦相手を確認。
  • フォトブック会社の指定ソフトで作成。

という流れです。フォトブック会社の指定通りに作るよりは手をかけています。

 

気合を入れたい人は、フォトショやイラレで画像を作ってフォトブック会社にデータ転送すると、よりかっこいいアルバムができると思います。 

時系列で配置 

1年生のころから撮ってきた試合写真を時系列で並べました。

合計で430枚の写真を載せられました。

ちなみに、撮った写真の合計は多すぎて数えられません。公式戦は1試合につき2000枚は撮っています。

写真の大きさにメリハリをつけて配置、ワイド写真や顔のアップを取り交ぜて配置しました。

しまうまプリントで野球の卒団アルバムしまうまプリントで野球の卒団アルバム

↑ 顔がわからないように、小さくしたり解像度も落としてアップしたので、見づらくてすみません。

本当はメンバー別の方がいい 

メンバー別に見開きでその子の写真だけ並べた方が、受け取る方はうれしいと思いますが、ずっとベンチだった子たちのプレー写真が少ないので、やむを得ず時系列に並べました。

整列シーン多め 

全試合のプレー写真を撮り続けるのが面倒なので、練習試合は整列して挨拶するところだけは撮っておきました。

背景も含めて広めに撮って、「こんなグランド行ったなぁ」と思い出せるように大きめに配置。 

 しまうまプリントで野球の卒団アルバム 

少年野球の時は、リーグごとに開催式があるので、入場シーンは欠かさずに撮っておきました。会場の写真もワイドで撮影。

写真は中央に向かうように並べる 

大きなお世話ですが、デザイン業界の基本として、人間の写真は中央に向かって配置してあると、紙面が締まります。

紙面の外に向かって走る人を配置すると、散漫な感じの紙面になってしまいます。

しまうまプリントで作成 

しまうまプリントは激安なのに、きれいな印刷のフォトブックが短納期で作れます。

A5サイズ、144ページで998円(税抜き)、メール便で90円。

同じアルバムを何冊印刷してもメール便は90円です。宅急便も選択可能。

 

8月はメール便無料キャンペーンでした。今月はA5サイズは2割引きキャンペーンです。だから、144ページのアルバムを約800円で作れてしまいます。

144ページだと、ソフトカバーでも厚みは11ミリになり、ちょっとした本のようになります。

 

ほかの会社でもこういうアルバムを作ったことがありますが、しまうまプリントが圧倒的に安いです。よそだと、20ページくらいでも数千円かかったり…。144ページなんて、いくらかかることやら…。 

mushitomo.hatenablog.com 

短納期で助かる

チームとしてのアルバムを作る場合は、一応1冊見本を作って、メンバーの了承を得た後に、全員の分を印刷しています。

具体的な見本を見せないと、素人のアルバムにお金を払いたくないという人が出てきます。

結局2回頼むことになるので、納期が短いのはありがたいです。フォトブックの会社によっては、手元に届くまでかなりかかるところもありました。

ブックカバーで傷防止

しまうまプリントのフォトブックは、表紙はノートのような紙で、そこに写真を印刷した紙のカバーがつきます。

子どもたちが喜んでが何度も見返すと、ハードカバーよりは痛みやすいので、教科書などにつけるビニールのブックカバーをつけると、擦り傷や手のあぶらがつきません。

カバーは、100均でも、ネットでも売っています。

しまうまプリントで野球の卒団アルバムしまうまプリントで野球の卒団アルバム

写真の編集はpicasa

しまうまプリントのフォトブックを作るためのソフトは、1ページに2枚までしか写真が載せられません。文字もたくさん入れられません。

指定のソフトで写真を並べただけだと、単調なレイアウトになってしまいます。

チームのアルバムは、家族アルバムと違って登場人物も多いので、1ページにもっとたくさん写真を入れたかったので、あらかじめpicasaでコラージュを作って、それを1枚の写真としてページに貼りつけました。

4~8枚の写真を使ってA4サイズのコラージュを作り、A5のアルバムに貼りつけました。 大きく作った方が解像度が悪くならないかな、と思って。

mushitomo.hatenablog.com 

どんな写真が必要か?  

ワイド写真も撮っておく 

自分の子のプレー写真を撮る時とは違って、チームのアルバムを作る場合は、個人の写真だけでなく、グランド全体の超ワイド写真を撮っておくと便利です。

背景に置いたり、アルバムの流れにメリハリをつけたり、いろんな使い方ができます。

顔の見える写真 

なるべく「その子の顔が見える写真」を載せるようにしました。

アルバムになってしまうと、顔が写っていないと、誰だかわからなくなってしまうこともあります。

ベンチの子も忘れない

ほとんど試合に出ない子は、応援シーンの写真をたくさん撮りました。代打などで登場してきた時は、逃さずに多めに。

普段から、応援やコーチャーの写真をまめに撮っておきました。敵陣側から撮ると、撮りやすいです。

意外な写真も…

さいころの少年野球の写真も入れてみました。

チームは違っても、試合で対戦しているので、わが子とは違うチームだった子たちの写真も自宅のHDDに眠っていたので、それを活用。

今と比べてびっくりするほどかわいらしい野球少年の姿に、お母さんたちも喜んでくれました。

スポーツ少年団の卒団アルバムの場合は、夏合宿やBBQなどの時の写真も入れ込むと、盛り上がります。

野球ではなく文化系の部活のアルバムを作ったこともありますが、表彰式の様子や部員たちが掲載された新聞記事をスキャンしたものなども載せました。

ほかの人が撮った写真も集める 

オンラインアルバムのアドレスを教えて、そこに撮った写真をアップロードしてもらいました。

容量無制限フォトストレージ 30days Album PRO

合言葉を教えれば、仲間うちで写真を共有できます。

撮った人によって、アングルに個性が出ます。いろんな人の写真が混じった方が、おもしろいアルバムになるし、私自身の勉強になりました。 

mushitomo.hatenablog.com  

カメラの機種は?

今回のアルバムの写真で使用したカメラは、主に、以下の2機種です。どちらも廃盤になっていますが、野球撮影のカメラにお悩みの方へのご参考に…。

どちらも、一眼レフではありません。私は母親としての雑務がありますし、もう一人はコーチとして動かなければならなかったので、小さいカメラが活躍しました。

LIMIX FZ-200

Panasonic デジタルカメラ ルミックス FZ200 光学24倍 ブラック DMC-FZ200-K 

私は今回のアルバムはすべてLIMIX FZ-200で撮影しました。

レンズのズーム域が25-600ミリまであるので、内野から外野までカバーできるし、オートフォーカスが速い、レンズのF値が2.8と明るいので、雨の日も余裕で撮れます。後継機はFZ-300です。

Panasonic デジタルカメラ ルミックス FZ300 光学24倍 ブラック DMC-FZ300-K

 

運動会でFZ300を使う話を書きましたが、野球の撮影も同じです。

mushitomo.hatenablog.com 

CASIO EX-100

CASIO デジタルカメラ EXILIM EX-100FBK 60枚/秒の高速連写 全域F2.8光学10.7倍ズームレンズ プレミアムブラケティング EX100F ブラック 

ほかの保護者の中でいい写真が撮れていたのはCASIO EX-100。望遠は300ミリまでしか撮れませんが、オートフォーカスが速いし、画質もコンデジのわりには落ち着いています。

これは、連写が600/1秒まで可能なので、バッティングフォーム研究のために買ったのだそうです。小さいカメラなのに、液晶パネルが可動式なので、緊張してうつむいた子どもたちの表情を下からあおって撮れます。

写真のストックがない時は 

私のような専属カメラマンがいない場合は、全員の集合写真、引退前の最後の数試合や練習風景をしっかり撮れば、アルバムを作るだけの写真は集まります。

親が数人で分担して、いろんな角度から撮ってみるのもおもしろいと思います。

仲間と笑っている写真でも、アルバムにするといい感じに仕上がりますよ。

ただ、写真選びやアルバム作成の作業に時間がかかるので、撮影は早めに済ませておいた方が、担当者が追い詰められないと思います。 

コメントや寄せ書きを書き入れる

今回は先生にもプレゼントすることにしたので、最後のページに子どもたちの寄せ書きを入れることになりました。

最後のぺージは、書き込みができるようにホームグランドのワイド写真を見開きで入れておきました。書き込みをしても、しなくても、どちらでもいいように…。

送別記念として寄せ書きの色紙を用意することが多いと思いますが、アルバムを色紙代わりにすることも可能です。 

おしまいに

個人的に作る時は「思い出のために多少高くてもいいかな?」とも思いますが、団体で作る時は、土壇場で「高すぎるから私は買わない!」という人が必ず出てきます。 

ほかの人たちはアルバムがほしいから私に頼んできているわけで、嫌がる人を説得したり調整するのも面倒くさいので、安い会社に頼むのが一番です。

 

私はカメラマンでもデザイナーでもないので、カメラやパソコンの装備も自前だし、人件費も無料ですが、外注すると相当な金額になると思います。

保護者のみんなの力を合わせれば、1冊千円未満で素敵なアルバムが残せます。

 

ともあれ、卒団記念品として、なんだか要らないグッズを購入するよりは、アルバムを作った方が、記念になるのではないかと思います。ぜひお試しください。

作業も大変で、作り手は持ち出しばかりですが、ほとんどの人は喜んでくれるはずですし、なによりわが家の思い出になりました。 

おまけ 

プロが作る卒団アルバムの見本がありましたので、リンクを貼っておきます。

カメラアングルやレイアウトの参考になると思います。

SPOBOOKのデザイン | 卒団・卒部記念品のスポーツ専用フォトブックアルバム|SPOBOOK

   

野球の撮り方ガイドブック

野球の撮り方ガイドブック

 

 

 

 

mushitomo.hatenablog.com 

mushitomo.hatenablog.com  

mushitomo.hatenablog.com  

mushitomo.hatenablog.com  

mushitomo.hatenablog.com 

mushitomo.hatenablog.com