虫はともだち

虫の本の紹介、写真撮影、子育て、いろいろ…

2016-01-01から1年間の記事一覧

スマホの自撮りライトが便利 CanCam2月号の「自撮りライト」を試してみました

スマホのニュースを見ていたら、「CanCam2月号の付録についているLEDの自撮り用のライトが昆虫撮影をする人に人気」という記事を見つけました。 こういう流行りものには弱いので、早速本屋さんに行ってきました。 ちなみに、皆さんご存知かと思いますが、Can…

親が宿題を手伝うと子どものためにならない?

冬休みを前にして、子どもが夏に出した宿題の賞状をもらってきてご満悦でした。 親が夏休みの宿題を手伝うのはどうなのか、ネットで調べてみたら、「子どものためにならない」「ダメ人間になる」「親の見栄」「毒親だ」など、非難する意見ばかりが目立ちます…

愛犬のために買ってよかったもの ベスト10

わが家のトイプードル♂、今月6歳の誕生日を迎えることができました。 すっかりわが家に馴染んで楽しく暮らしています。彼と私がストレスなく暮らすために、いろんな買い物をしましたが、買ってよかったものを集めてみました。 ケチなので、なんでも最低限必…

庭木や自然素材でナチュラルなクリスマスリースを手作りする

また遅ればせながらになってしまいますが、手作りクリスマスリースのお話です。 わが家は20年くらい玄関先のクリスマスリースは毎年手作りして飾っています。 始めたころは花屋さんでリース台や緑の枝、木の実などを購入したりしましたが、この頃はずっとお…

虫好きな子に贈るクリスマスプレゼント・誕生日プレゼント

遅ればせながら、虫が好きな子が喜びそうなクリスマスやお誕生日などの特別な日のプレゼントを考えてみました。 虫撮りおばさんである私自身が欲しいなと思っているものも入っています(^^;) ※2017年12月記事の内容を更新しました。 虫の写真集 虫の工作の本 …

鳥のなる木 冬はねぐら入りの観察が楽しい

晩秋になると、夏の間はつがいで子育てをしていた野鳥たちが集団を作ってねぐらに入るようになります。日没の時間に合わせて集まってきて、春になるまで毎晩集団ねぐらが形成されます。 見ているとヒッチコックの映画さながらの光景が見られることもあります…

虫が好きな子におすすめの入園・入学準備グッズ(カバンや袋物、レイングッズ)

そろそろ入園や入学準備を考える時期でしょうか。 大人はシックなカバンや袋物を使ってほしいと思いますが、子どもたちはやっぱり自分が好きなものがついたのを喜びます。 わが子の入園準備を思い出しながら、虫好きな子が喜びそうなものを探してみました。 …

小学校の百人一首大会で勝つために…

小さいうちに百人一首に親しんでおくと、古文や日本史を学ぶようになってから、役に立つことも多いようです。 私が子どものころは、家族や友人と遊ぶことでなんとなく覚えましたが、わが子は小学校で百人一首大会があったので、試合に勝つために覚えていまし…

小学校の謝恩会の内容は? 幹事になってやったこと

幼稚園の謝恩会はお母さんが幹事になってしっかりとしたパーティーを企画されるところが多いようですが、小学校の謝恩会は、学校によりクラスにより、やり方はいろいろみたいですね。 私も思いがけず小学校の謝恩会の幹事をやることになったので、その時のこ…

PTA役員をやるメリットはたくさんある

みんなが避けるPTA役員や委員(以下PTAと略します)。 できればやらずに済まそうという人が多いようですが、やってよかったこともたくさんありました。 子どもつながりでないママ友ができる 連絡先のわかるママ友が増える 学校のことがよくわかる 先生と仲良…

PTAの表彰式に行って感じたこと PTAは頑張ってはいけない?

みんなが嫌がるPTAですが、このたび賞をいただけることになったので、表彰式に行ってきました。 表彰式の感想と、ふだん私がPTAに感じている本音をまとめてみます。 華々しい式典 出席者の印象 PTA活動についての個人的な感想 頑張ってはいけないのがPTA 黒…

野球の卒団や卒部の記念におすすめのグッズやBGM

子どもたちの野球の卒団式の準備をされる時に参考になりそうなものを集めてみました。 少年野球や中学・高校の野球部の卒団や卒部記念品のヒントになれば…。野球の忘年会やクリスマスパーティーにも使えそうです。 商品の表示をクリックするとアマゾンや楽天…

『どんぐりの穴のひみつ』 ドングリの中にいるのはどんな虫?

前回の記事で、拾ってきたドングリの穴の有り無しを調べたというお話を書きましたが、ドングリにつく虫について、大変詳細な観察をまとめた本に出会いました。 『どんぐりの穴のひみつ』という本です。 児童書なのでサクサク読めますが、ドングリの穴に疑問…

ドングリにどのくらい虫食いがあるのか調べてみました

ドングリを拾ってきて工作に使う時、何も処理をしないでいると、後から幼虫がにょろっと顔を出すことがよくあります。ゾウムシやガの仲間の幼虫です。 裏山の雑木林のドングリを拾って、いったいどのくらい虫食いのあるドングリが多いのか、割合を調べてみま…

おばさんだってスカンツを履きたい

突然ですが、この秋から「スカンツ」なるものにハマっています。 ロングスカートみたいなパンツ(ズボン)だから、スカンツ。最近のテレビドラマを見ていると、女優さんたちがスカンツやガウチョパンツを履いているのをよく見かけます。都会では流行ってるの…

郊外のニュータウンの周辺環境は危ないと思う

何年かぶりに少し離れた雑木林を見に行ったら、なんと太陽光の発電所になっていました。たくさんのパネルが並び、ごうごうと音を立てていました。風力じゃなくて太陽光の発電なのに、音がすることにも驚きました。 雑木林に囲まれているから、近くの人たちも…

冬の虫探し 虫の痕跡を探そう_ハチの巣やガのまゆ

冬の虫探しのお話が続きます。 雑木林の枯れ枝や作業小屋や柵などの人工物を探すと、夏の間に虫たちが暮らしていた痕跡が見つかります。冬になるとスズメバチや蛇などの危ない生きものも姿を消すので、それまでは遠慮していた場所にも踏み込むこともできます…

冬の虫探し 越冬中の虫を探しに行こう

幼虫やさなぎで越冬する虫や集団で越冬する虫を探すのも、冬の楽しみの一つです。 冬は広葉樹や草の葉が落ちて見通しがよくなるので、夏の間には見逃していたようなものも見つかります。 子どもたちが好きそうな生きものの冬眠の様子をまとめてみました。 ↑ …

冬の虫探し 小春日和には虫たちと日向ぼっこに行こう

寒くなってきても、暖かい陽だまりに行くと、日光浴に来た虫たちに会えます。晩秋から冬にかけて活動する虫もいます。 そろそろ冬の気配が近づいていますが、暖かい日にお子さんと野辺に出かけてみませんか。 ↑ 気温が下がってくるとアキアカネも不活発にな…

冬の虫探し カマキリの卵探しに行こう

寒くなると虫の数も減ってきますが、今ぐらいの時期になるとカマキリの卵を探すのも楽しいです。 カマキリたちの成虫が見られるのはだいたい10~11月まで(本州の太平洋側)。10月はカマキリの産卵。その後は卵しょう探しの季節です。 子どもが小さいころ、…

『趣味からはじめる昆虫学』 一味違うアマチュア昆虫観察者への指南書です

今回は書評です。 趣味で自然観察を始めて、どんどんはまってしまう人たちがいます。観察の対象は昆虫だったり野鳥だったりさまざまだと思いますが、この本は、昆虫の観察を始めて、研究者の道に踏み込んだ方による、後続の人たちに対する指南書です。 好き…

子どもが虫とりできる環境を作る_家・庭・幼稚園・ボランティア

子どもが自然に親しむためには、親の側からの働きかけも大切です。私がやってきたことを、振り返ってみたいと思います。 自然に親しまなくても立派な大人になっている人はたくさんいます。でも、私は子ども時代に親に野山に連れて行ってもらって楽しかったし…

虫が好きな子におすすめの自然公園や博物館(関東周辺)

わが子たちが小さいころに出かけた中で、虫好きなお子さんが喜びそうなところを書き出してみました。自然豊かな場所で昆虫採集や虫探し、虫の博物館などなど。 主に神奈川にお住まいの方の行きやすい場所を選びました。東京方面も…。 自然がいっぱい・虫の観…

子どもと虫とり おすすめの場所・おすすめの宿

子どもと虫とりを始めると、最初のうちは近所の公園や空き地ですが、だんだんもっとたくさん虫のいるところに行ってみたくなります。 もうそろそろ虫とりもシーズンオフの今ごろではありますが、私や虫とり仲間が行った場所を振り返ってみます。 来年、お役…

昆虫標本やマーキングが気楽にできる時代はもう終わる?

「昆虫が趣味」という人にも、捕る人・標本にする人・飼育する人・撮る人…いろんなタイプの人がいます。私も、捕るし、飼うし、以前は標本もそこそこ作りました。最近は写真に撮っておしまいなことが多いです。 諸先輩にいろいろ教えていただく機会もあるの…

標識のついたアサギマダラが来ました

アサギマダラは海を渡ってはるか南西諸島や台湾まで旅をするチョウです。ふわりふわりと飛翔する姿、鱗粉がなくて透き通ったように見える翅が魅力的。 私はこのチョウが好きなので、庭にこのチョウが吸蜜に来るフジバカマを植えて、旅の途中に立ち寄ってくれ…

小学生のジョロウグモの自由研究が高度でびっくり

夏休みの自由研究の自然観察部門の総本山(?)に、自然科学観察コンクールというのがあります。今年の夏で第57回めの開催になる歴史のあるコンクールです。 今ごろ気がついたのですが、第55回のコンクールでクモのすごい研究をしている小学生がいました。 …

クモが好き クモの巣・クモの網もいろんな形がある

「クモは怖くないよシリーズ」の第四弾。 一般的には「クモの巣」と呼ばれている「クモの網」についてまとめてみました。 「クモの網」のことを、クモに興味のない人は「クモの巣」と言いますが、クモは網の上に住んでいるものもいれば、網の傍らに住居を作…

クモが好き わが子を守るお母さんグモたち

「クモは怖くないよシリーズ」の第三弾。今回はクモの母性愛です。 クモは産卵した後も、卵や孵化した子どもたちを守り続けるものが多くいます。卵のうを保護するクモ、子育てするクモなど、命を張って子どもを守るクモのお母さんたちの母性愛について、タイ…

クモが好き おもしろい形のクモ(2)

「クモは怖くないよシリーズ」の第二弾。小枝みたいな細いクモたちを紹介します。 ※私はただのクモ好きで、研究者ではないので、勘違いなどがありましたらご指摘ください(^^;) オナガグモ マネキグモ 細長いつながりで、もう二つ イエユウレイグモ アシナガ…