虫はともだち

虫の本の紹介、写真撮影、子育て、いろいろ…

卒業式のカメラや写真事情 親よりも子どもがカメラマン

中高生だったわが子たちの卒業式が終わり、ちょっと一安心です。

写真を撮るのが趣味なので、卒業式や運動会のような場面になると、みんながどんなカメラで撮っているのか、気になってきょろきょろしてしまいます(^^;)

ここ数年で、子どもを撮るカメラ事情も、写真の使われ方も随分変わってきたようですね。

f:id:mushitomo:20170305095446j:plain

↑ 子どもたちがいただいたミニブーケ。うれしいのは私。

保護者の撮影は圧倒的にスマホ 

中学・高校の卒業式に参加 

先週、住んでいる街の中学校と、少し遠くの高校の卒業式に参加しました。どちらも地方の公立校なので、派手な雰囲気はありません。

保護者の皆さんはスマホ撮影の人が圧倒的多数。あとは、カードサイズの小さいコンデジ3年前の入学式はスマホを使っているお母さんはまだ少数派でしたが、すごい変わり様です。

静止画だけじゃなくて、動画もスマホで撮っている人も。

夫婦で分業 

夫婦で来ているところは、お父さんとお母さんがビデオとスマホで分担しているのが多いようで、ビデオ担当はお父さんが目立ちました。

 

カメラとは話がずれますが、お父さんが卒業式に来られる家庭って、かなり多いんですね。中学の方は、知り合いの半分以上は夫婦出席でした。 

わが家は、父親が入学式や卒業式に来たことは一度もないので、今回は私一人で写真とビデオを撮りました。いつもは写真だけですが、今回が最後になるかもしれないのでスペシャルサービス。帰宅後さっそく見せたら、歌が好評でした。

一眼レフは廃れた? 

ちょっと前までは、EOS Kissのような一眼レフの初級機種をフルオートで撮っている人がちらほらいました。そばで見ていると、宝の持ち腐れ的な使い方をしている人ばかりでしたが…。 電子音やシャッターが下りる音も結構気になりました。電子音は設定をいじれば消せることを知らない人が多すぎます。

今回は一眼レフの人はプロ仕様の大型の機種に白レンズという本気モードの人を見かけたぐらいで、中学でも高校でも一眼レフはすっかり姿を消しました。

 

本当に必要でかつ使いこなせる人が一眼レフを使っていた20年くらい前の状態に戻っただけで、ひところのママ向け一眼レフブームは終わったようですね。カメラメーカーがどんどん経営難になるのがよくわかります。 

タブレットは廃れた? 

3年前は、タブレットで撮っている人も目立ちましたが、今回はタブレットは見渡したところ一人も見つかりませんでした。

タブレットって、撮っている内容が画面に大写しになるので、こういう場所で使うと後ろの人から丸見えで、かなり恥ずかしいです。

高校の卒業式はあっさり 

高校の卒業式はあっさりしたもので、親がわが子と接触する機会は全くありませんでした。

式の進行を後ろに座って見ているだけ。それでも、卒業生の数よりもたくさん保護者席があったので、ほとんどの保護者が出席して、夫婦参加も多かったようです。

席の外に立てた三脚にビデオをセットして、固定画面で回しっぱなしにしている人がたくさんいました。

 

撮るものもないので、同じ中学から入ったお母さんたちと校門でおばさんだけの集合写真を撮ってきました(^^;)

こんなことするのは私たちだけかと思ったら、ほかの人たちも、部活や同じ中学などの母親グループで撮っていて、校門前は順番待ちでした。 

 

子どもたちは、式の後、教室内でスマホでジャンジャン自撮りしていたようです。ちなみに、校則では校内のスマホ利用は禁止。実質的には普段から黙認です。 

薄暗い体育館での写真撮影 

体育館での撮影を、お手軽にちゃんと撮りたい人たちはどうやっているんでしょうか?

 

薄暗い体育館の中での撮影は、一眼レフの初級機種(EOS Kissなど)や付属のズームレンズではきれいに撮れません。カメラ本体自体が暗い場所に弱いし、ズームレンズも暗いので、撮っても真っ暗。

 

初級の一眼レフやネオ一眼は、フルオートで撮ると、内蔵ストロボが勝手に立ち上がりますが、離れた距離の被写体には内蔵ストロボは届きません。手前の何かだけが照らされたおかしな写真になるだけ。

内蔵ストロボではなくて外付けのストロボでないと、光も届きません。

 

スマホで撮った人に写真を見せてもらいましたが、カメラが勝手にiso感度を上げるので、液晶で見ると一見明るい写真ですが、大きく拡大したり印刷してみたりすると、粒子の粗いぼやっとした写真になっているはずです。

 

私はここ数年はネオ一眼のルミックスFZシリーズばかり使っています。もっといい手はあるのでしょうか? あったら教えてほしいです。 

 

FZ200やFZ300だと、望遠端でもレンズが明るいので、後の方の保護者席からでも、ストロボなしでギリギリなんとか撮れています。でも、自宅に帰ってからフォトショップで修正しないと、やっぱり暗いです。

(FZシリーズでもisoを上げれば明るく撮れますが、ザラザラの仕上がりになるので、印刷には不向きです)

 

望遠でわが子のアップ撮るのをあきらめてもいいのなら、カードサイズの小さいコンデジでも明るくてそこそこきめの細かい写真が撮れますが…。

 

いろんなイベントがあると、行きがかり上いつも写真屋さん状態になってしまい、たくさん撮った写真を共有する形で、ほかの保護者に渡しています。そんな手間をかけるのも、これでおしまいかな?

   

mushitomo.hatenablog.com 

保護者席のどこに座るか 

大きなお世話ですが、わが子の姿がよく見られるように、事前に子ども自身に立ち位置を確認しておいて、早めに行っていい席を撮ると失敗がありません。

移動経路や席を確認 

  • どこの扉から入場してくるのか
  • 座る席はどのあたりか
  • どこの扉に退場していくのか

このくらいは聞いておいた方がいいですね。

私自身は、中学は行ったのが遅すぎて席を選べず。結果的にはまあまあの席に座れました。

高校は、卒業式の練習がなかったので、本人も入場や退場ルートがわからず、当日はほとんど姿が見えませんでした。

一番前か左右の端がおすすめ

一番前に座れば、ステージには近いので、卒業証書を全員がもらう式だと、わが子がよく見えます。ただ、後に大勢人がいるので、ちょっと中腰とか、カメラを高く上げるのは、勇気が要ります。

 

左右の端や一番後ろだと、三脚を立ててビデオを回しっぱなしにしておけます。人に挟まれた席でビデオを立てると、後の人の迷惑になりますね。

子どもたちの写真事情

自分のスマホで撮影大会 

一番驚いたのは、お母さんたちのスマホ比率なんかより、子どもたちのスマホ撮影の手慣れた様子です。

中学生は、親御さんに「私のスマホ持ってきて」と頼んであったようで、卒業式が終わると、いろんな仲間と思い出写真の撮影大会。

 

小学校までは、写真を撮るのは親の役目でしたが、中学生にもなると親よりも子どもたちの方がずっと撮り慣れている感じ。

グループでどんなふうに立つか、ポーズはどうするかも、驚くほどてきぱき。

 

特に女子の皆さんは、仲良しグループやクラス写真を一通り撮ったら、次は「彼氏」やお気に入りの男子を捕まえてツーショット撮影会。

ちゃんとセルカ棒を用意している子も多く、田舎に住んで有名観光地に行くこともない私のようなおばさんには驚くことばかり(^^;)

「将来出世しそうな男子」とか「スポーツで有名になりそうな男子」とのツーショット写真にも積極的でした。

男子の方が嫌がって拒否するのかと思ったら、黙ってされるがままになっていて、これまたびっくり。うちは出世もプロ野球にも縁のない男子ですが、やっぱりされるがままでした。

時代は変わりました…。

 

「第二ボタンはもらわないの?」と女子たちに聞いてみたら、「まだ受験とかあるからダメ」だそうです。なるほど。高校の入学説明会までは制服が必要ですね。

LINEやTwitterに即アップ 

卒業旅行に行く都合で、中学生の子どもたちとLINEのアドレス交換をしました。わが子はまだ自分のスマホがないので私が代理で…。

卒業式が終わってすぐ、夕方くらいには既にどの子もLINEのホーム画面に卒業式で撮った写真がアップされていました。

早い! 私なんて、撮った写真をパソコンに取り入れて落ち着いて見られたのは深夜になってから。

 

上手に加工している子もいたし、クラス写真をそのままアップしている子も、いろいろ。つきあっている人や好きな人とのツーショットを載せている子も。

LINEのホーム画面って、ご存知のように、直接「友だち」として登録していない人にも簡単に見られる可能性があります。親は知っているのかな?

 

ついでに、知っている子のTwitterを覗いてみると、卒業式後にたくさん撮った写真を、ご丁寧にコラージュして大量にアップしているものもちらほら。

 誰か教えてあげてほしい 

うちの子たちは、上の子は社交的じゃないし、下の子はまだLINE禁止なので、私が知らない中高生のスマホ事情を突きつけられた気がしました。 

 

以前からPTAの場などで、子どものスマホ利用状況やスマホいじめの事例集めをしていたので、それなりに状況は理解しているつもりでしたが、子どもたちの圧倒的なパワーにたじたじ。

具体的なルールや規則を説明されることなく野放しになっている子どもたちのスマホでの画像の取り扱い。どこかで適切なアドバイスが必要ですよね。

 

話が脱線しますが、LINEやTwitterのアイコンを芸能人やアニメの画像を借用している子もかなり多いです。著作権についてもついでに教えてあげてほしい…。

 

古いデジカメでおろおろ撮っているお母さんの横で、セルカ棒でサクサク撮っている子どもたち。お母さんたちにデジタルマナーを指導しろと言っても、全然追いつかない時代になっています。   

 

学校では教えてくれない大切なこと 12 ネットのルール

学校では教えてくれない大切なこと 12 ネットのルール

 

おしまいに

今回は2人とも学校賞のようなものをもらえました。楽しみにしていたのに、学校賞の授賞式は中学も高校も卒業式の前日だったそうです。残念…。