虫はともだち

虫の本の紹介、写真撮影、子育て、いろいろ…

自分のブログの内容がほかのサイトに載っている!

 たまに自分のブログ名やURLを検索してみています。変な転用がされていないか心配なので。

最近気になるのが、知らないサイトに私のブログの文章がそのまま転載されていて、その件数がたくさんあること。リンクとは違って、文章が丸ごと載っています。

不安に感じていましたが、そのままにしておいたら、最近そのコピーサイトのほとんどが「見つかりません」になっていて、キツネにつままれた感じ。

素人がブログ運営をやっていると、こういう時にどう対処していいのか困ります(^^;)

 

f:id:mushitomo:20171123025345j:plain

怪しいコピーサイトを見つけた 

以前にちょっと不安な思いをしたことがあるので、たまに自分のサイト名を検索しています。

「mushitomo.hatenablog」とGoogleの検索窓に入れると、検索結果の最初の方は自分が書いた記事やはてなブログの関連のスターの数などのサイトが並んでいますが、5ページ以降はなんだか怪しいサイトが続いています。

 

検索結果5ページめのスクリーンショットがこちら。

f:id:mushitomo:20171123031311j:plain

商品名のようなものがタイトルになっているものが多くて、英語とか中国語のサイトです。

商品説明の後に私のブログの文章が丸々コピーされて続いていました。内容をまねるというのではなくて、リンクやサイドバーなどもすべてコピー。画像は載っていなくて、文字のベタ打ちのサイト。こんなサイトに誰か買い物で見に来る人がいるとは思えない体裁です。

 

ちょっと前までは、クリックすればサイトを見られました。

昨日また検索してみたら、怪しいサイトはまたたくさんヒットしますが、ほとんどが「NOT FOUND404」や「見つかりません」のページに飛んでしまい、中身が見られません。今でもキャッシュなら見られるものもあります。 

 

これって、誰が何の目的のために作っているんでしょうか。

どうして今は見られなくなったのでしょうか。

 

こういうサイトがたくさんあることで私のブログのへのアクセスが減っている感じはないようです。

同じ内容のサイトがあると、私のブログの方がコピーだとみなされてGoogleの検索順位が下がり、来訪者を奪われてしまうと聞きますが。

 

こんなサイト経由でAmazonの買い物をされる方はいないとは思いますが、もしもコピーサイトに載っている私のおすすめ商品をポチされた場合は、Amazonから「報告を受けていないサイトでアフィリエイトが発生した」と言われてペナルティを食らう可能性も出てくるかもしれませんね。いやだな…。

 

はてなブログを狙ってやっているのかもしれません。はてな民のみなさま、一度ご自分のサイト名を調べてみてはいかがでしょうか。

 

サイト名検索でわかること 

私は、はるか昔にwebを覚えたっきりで、最近のSEOの知識はないのですが(不勉強の怠け者)、細々といくつかのブログをやってきて、今まで見つかった怪しい件は…。

外国からの異常アクセス 

一番怖かったのが、韓国のサイトにブログの1記事が載ってしまい、アクセス数が桁違いに上がったこと。(当ブログではないほかのブログです)

調べてみると、「検索してはいけないサイト」という韓国のサイトに載ったらしくて、韓国からのアクセスがある時期から大量に増えました。最初はアクセスのカウンターが壊れたのかと思いました。

いつも通りに観察した生きものの写真を載せていたのですが、それをエグいと感じて選ばれてしまったようで。ほかにも同種の生きものの記事はたくさんあったのに…。

「検索してはいけない」と言われているのに、見たくなるんですね。

怖いので、その記事はすぐに非公開にしました。

いいリンク・悪いリンク 

ブログ名を検索すると、ブログにリンクを貼ってくれているものもたくさん見つかります。

私が書く内容が偏っているせいか、いい意味でリンクを貼ってくれている人は少数派で、Yahoo!知恵袋や2チャンネルでリンクを貼られていることが多いようです。

最近はTwitterでリンクを貼ってくれている人も時々見かけます。

 

内容を確認すると、今のところはそれほど失礼なリンクはないので、放置してあります。でも、「こんなバカなサイトがある→mushitomo」なんてひどい書き方をされたら、削除依頼を出した方がいいかもしれないですね。

 

そういえば、自分では気がつかずに撮った外来種の写真について、2チャンネル上でリンクされて「ここにもこの虫入っているな」というような議論が進んでいて、自分自身がそれが新しい外来種だと気がついて2チャンネルの議論を見つけたのが1年も経った後だった、ということもありました。観察者としては赤っ恥です(^^;)

腹の立つリンク

情報の横取り 

以前、私が何度も現地に通って観察してきた生き物の情報について、私のブログの記事を切り貼りしながら書かれた個人のブログがありました。

自然の生き物は私一人の物ではありませんが、私が通うことで判明した状況を、本人は見に行かずに、何の断りもなく「最近は〇〇である」なんて使われると、他人のふんどしで相撲を取るなといいたくなります。

まとめサイト 

最近は検索上位はまとめサイトが席巻していますが、まとめサイトに転用されても腹が立ちますね。

まとめサイトに書いたものを横取りされるのも腹が立ちますが、とくにリンクの貼り方が姑息です。

私が気がついている限りでは小さい薄い文字で私のブログ名にリンクが飛ぶようになっているので、まだマシですが、まとめサイトによっては、クリックしてもリンク先のブログのトップページに飛んで、該当ページには飛ばないものもあったりします。ひどいものだと、リンクが切れていたり(わざと切っていますね、たぶん)。

おしまいに

Googleなり相手先なりにアクセスして対抗策を打つのが正攻法なのかもしれませんが、アクセスすることでこちらのアドレスが相手にわかってしまうのも嫌だし、できることなら関わり合いになりたくありません。 

 

当ブログは、そんなにアクセスも多くないし、ためにになるような専門知識もないので、悪い人が狙って来ることもないだろうと思いますが、ちゃんとしたweb知識もなくブログをやっていて、危ない目に遭わないように気をつけなければいけませんね(^^;)

 

↓ コピーコンテンツの対策についてのわかりやすいサイトです。

seopack.jp

 

↓ こちらは実際にサイト全体をコピーされた方の対抗策。こんなことになったら私はお手上げだな…。

unakarma.info