虫はともだち

虫の本の紹介、写真撮影、子育て、いろいろ…

車によその子やお母さんを乗せること 私の場合

子育てをしていると、車に相乗りして出かけることも増えます。

運転の苦手な私にも運転手としてのお役が回ってくることもよくあります。乗せたり乗せてもらったりが、気持ちよくできるといいですね。 

f:id:mushitomo:20160902165619j:plain 

私の運転歴

私は車の要らない街中で育ったので、運転免許は大人になってから取りました。それまでは、公共交通機関かタクシーで移動していました。

妊娠中に時間があったので「ちょっとついで」に取ったのですが、「取っておいてよかった」と心の底から思います。今どきの子育ては車があると本当に助かりますし、人様に迷惑をかけることもありません。

私の事故歴 

壁に擦るような自損事故は何度もやらかしましたが、一度だけ人身事故を起こしたことがあります。

一般道で合流した時に、軽自動車に追突されました。

お相手の運転手さんは半身不随でご自分でも字も書けず、話をすることも不自由な方でした。歩くこともままならないので車で移動しているという方。

追突された瞬間に車を降りて駆け寄ったら、話もできず身動きもできない状態だったので、一瞬絶望的になりました。後になってわかりましたが、普段からそういう状態の方でした。

その事故以降…、

「どんな人が運転しているわらない」

「自分が気をつけていても何が起こるかわからない」

ということをヒシヒシと感じ、運転にそれまで以上に神経質になりました。

どんな時に相乗りするか 

幼稚園児の親として 

子どもたちが幼稚園児だったころは、園バスのない幼稚園だったので、基本は歩き登園で、雨や雷の日は大変なので車で行くこともありました。

車だと駐車料金もかかるので、車を持っていても「乗せてって」という人はいて、雨の日だけ急にくっついてくる人もいました。 

お母さんの運転する車は軽や小さめの自動車なことが多く、わが家のRV車は遠出の時の足として出動するのが当たり前のようになってしまっていました。

野球少年の親として 

徒歩数分の学校まで、車で送迎するお母さんがほとんどで、歩いていく私たちをかわいそうに思って声をかけてくれるお母さんもいました。あえて歩かせているので、断るのにちょっと困りました。

子どもたちの移動はコーチがまとめてやってくれるので、問題は応援のお母さん。

「乗せてって」という人も少しはいましたが、田舎の学校に転校したこともあって、無料で車を止める場所もたくさんあり、自然に個別で応援に行くようになりました。 

塾の送迎

通塾メンバーが自力で通う子ばかりだとわかると、ほっとします。一時、雨だと車送迎、特別授業の時も車送迎という人ばかりで、車出しを交代でやることになってしまい、面倒でした。

一人だけ自力で行かせようとすると、夜道に一人ぼっちになってしまいます。

高校生の親として

遠方の学校に進んだこともあり、1回の交通費が大変です。乗り合わせしていくことが増えました。

同じ中学からたくさん行っているので、一緒に行くお母さんの顔ぶれも毎回変わります。中学時代と比べて高校は親に入ってくる情報が少ないので、たまに親同士で長距離ドライブがてら情報交換するのは楽しみでもあります。 

進学校のお母さんは分別がある人が多いし、お金にも困っていない人がほとんどで、「楽してやろう」「得してやろう」という気持ちが見え見えでないのが助かります。

乗りたがる人

免許のないお母さんだけでなく、ふだん運転する人でも、「乗せてって」と言ってくる人は多いです。

運転が面倒だから? ガソリン代節約のため?

袋菓子を持ってくる人もいますが、ほとんどの人は手ぶらで自宅前までの送迎を依頼してきます。

うちは転勤族なので、浅いおつき合いの方も多く、深い事情は知りませんが、一方的に乗りたがる人の気持ちがちょっと理解できません。「次は私が車を出します」というならわかりますが。

乗せたがる人

逆に、ことあるごとに「乗ってって~」と言ってくれる人もいます。

私は運転できるし車もあるので、必要ならば自分で車を出します。乗せていただくことで手土産を用意したり気を遣うのが面倒なので、メンバーの中にそういう人がいると、「ああ、また乗ってって言われるのかな」と疑心暗鬼になってしまいます。

みんなが乗せてもらうのに、うちだけ断るのは感じが悪く思われないか、考えるだけでも面倒くさい。子連れだと、余計に断りにくいです。

気が弱いので乗せてもらいますが、「それなら私が車を出します」と言ってしまうこともあって、より面倒なことになってしまいます。

乗せる側の責任 

交通ルール 

小さい子はチャイルドシートに乗せて、同乗者はシートベルトを締めるのが交通ルールですが、そんなこと気にしない人も多いです。

私は、上の子がチャイルドシートが不要になってからも処分せず、よその子を乗せる時はそれを使いました。

交通ルールに違反すると、乗せている方のペナルティになります。気軽に小さい子連れで乗せてもらおうとするのはどうなのかな?

コンビ Combi チャイルド&ジュニアシート ジョイトリップ エッグショック GC エアーブラック (1歳~11歳頃対象) 軽量&省スペース設計

 ↑ チャイルドシートは長く使えるものがおすすめ。大きくなってからも、寝てしまった時に「首当て」がとても役に立ちます。

運転能力 

私は免許を取ったのも遅いし、運転も下手なので、それはみんなにも公表しています。下手くそ運転の人の車に乗って、心配にならないのかな?

免許のない人 

私も免許なし歴が長いのでよくわかりますが、免許のない人は、運転する人の苦労やガソリン代、駐車料金に無頓着です。

ガソリン代はきっちり数字として出せないし、自分も必要で乗っているわけだから駐車料金を請求するのも気まずいし。こちらからは必要経費は請求しにくいものです。

片道何車線もある道で、「あそこを右に曲がって」なんて急に言ったり、「ねえねえ、話聞いてる?」なんて言ってくる人も。もともと運転が上手でない私はおろおろしてしまいます。 

子どもたちだけを乗せる時

子どもたちだけを頼まれて乗せると、車内で飲食しまくってゴミや汚れは放置していくことも多いです。小学生だと、ゴミは大人が処理してくれるものだと思っているからしかたがありませんが、運転しながら世話をするのは大変です。

小さい子たちを複数でどこかにつれて行ってもらう場合は、丸投げにせず、だれかもう一人大人が乗って、子どもの世話をしてほしいと思います。

子育て方針の違い 

わが家は、子どもたちに極力自分の足で歩き、自分の荷物は自分で持たせる方針です。

小学校高学年になれば、一人でバスや電車で移動できますし、自転車である程度遠くまで出かけられます。 

小学校や中学校の登下校も全部車で送迎するお母さんもいらっしゃるなか、わが家の方針は厳しすぎると思われることもよくあります。

なるべく周りとペースを合わせるように気をつけているつもりですが、遊びに来た子をご自宅まで車でお送りしなくて、お母さんのお怒りを買ったこともありました。わが家まで車で送り届けたのだから、当然車で家まで送ってくれると思っていたようです。

田舎か都会か 

田舎か都会かで、状況はまた変わります。

都会だと、駐車場所もないし料金もかかるので、なるべく歩こうとする親子が多いように思います。が、逆に、車で出かけるとなると、相乗りが増えます。

田舎だと、どこにでも止められるし、車でしか行けないようなところも多く、ほとんどの人が車で出かけます。子どもが近所のお友だちの家に遊びに行くのも車送迎が多いです。

まとめ わが家の場合 

子どもが一人で行く場合は、できるだけ自力で行くようにさせています。暗い夜道に一人ぼっちになるときは、私が途中まで歩いて迎えに行くことにしています。

 

複数で出かける時に、車が必要なら、うちが出そうと提案します。

 

よその車で子どもたちだけで外出する場合は、私もくっついていきました。車の事故はいつ起こるかわかりません。ドライバーが悪くなくても起きます。できるだけ立ち会っておきたいと思っています。(もちろんそんなことは口にせず、「一緒に行きたいからついてきた」と言っておきますが…)

 

過保護で心配し過ぎかもしれません。でも、自分で起こした人身事故のことや、目の前で起きた友人の人身事故(これは重傷者も出ました)のことを思い出すと、人任せにはできないのです。

 

親しくない人に、あんまり気楽に「乗せて」「乗って」って言わないでほしいのが本音です。みなさんは、いかがですか?

 

 

mushitomo.hatenablog.com

mushitomo.hatenablog.com

mushitomo.hatenablog.com