虫はともだち

虫の本の紹介、写真撮影、子育て、いろいろ…

いろんな容器で虫を飼う 観察箱の代用品

子どもが虫に夢中になると、虫かごがいくつあっても足りませんでした。
大きな観察箱も購入しましたが、持ち帰り用や観察用に、いろんなもので代用していました。

100均の虫かご

f:id:mushitomo:20160621122134j:plain

フィールドに出ると、100均の小さい虫かごを持っている子が多いようです。
わが家も、基本的にはこの虫かごで、虫とりも飼育もやっていました。
小さい子は虫とりの途中で虫かごをどこかに置いてきてしまうことが多いので、子どもが小さい頃は持ち手の脇に太めの紐を結んで、肩から掛けさせて出かけました。 

100均のミニタッパーや化粧品入れ 

f:id:mushitomo:20160621122321j:plain

化粧品用の透明の容器と小さいタッパーは、小さなものを持ち帰るのに便利です。


小さい虫や、虫の卵や蛹、女王アリを持ち帰るために、常にカバンに入れています。
衝撃を与えると傷つきそうな場合は、葉っぱをクッションとして一緒に入れます。
子どもたちが小学生の頃は、女王アリに凝っていたので、ランドセルに化粧品用の丸いケースを入れていました。

キムチの空き容器 

f:id:mushitomo:20160621122402j:plain
キムチの容器は、いろんなことに使えて、大変優秀です。
ふたの裏についているプラスチックを取り除いて、石鹸(できれば天然石鹸)で洗って干せば、においはだいたいとれます。キリでふたに穴をあけておきます。虫とりに行くときは、リュックにこれをいくつか入れて行きます。

*持ち帰り用
カブトやクワガタは、これで一頭ずつ持ち帰れば、喧嘩して傷つくのを避けられるし、ナナフシのように繊細な虫も、そっと持ち帰れます。水生昆虫のように、水と一緒に持ち帰る場合も、こぼれる心配も、共食いの心配もありません。

*蝶の幼虫飼育用
蝶の幼虫を飼う時も、この容器に食草と幼虫を入れておけば、気密性が高いので、食草を水につけなくてもしおれずに飼育できます。ただ、湿気でカビも生えやすいので注意。

*クワガタの幼虫飼育用
この容器に崩した朽木をギュッと詰めて、クワガタの幼虫を一匹入れて飼育。運が良ければ容器の壁沿いに蛹になってくれるので、楽しく観察できます。

*クワガタの成虫飼育用
ノコギリクワガタなどは、大きな飼育箱に入れると喧嘩してすぐに死んでしまうので、大き目のキムチ容器で個別に飼いました。交尾を確認したら、メスは朽木やマットを入れた産卵用の大きなケースに移しました。これで飼えば、コバエもゴキブリも来ません。

*プレゼント用
カブトやクワガタをお友達に差し上げる時にも使いました。使い捨てにできるし、虫が逃げ出す心配もありません。

100均のプラ容器

f:id:mushitomo:20160621122439j:plain
デザートやお菓子を入れるための使い捨てプラ容器です。大きさがいろいろあります。
ふたをこじ開ける危険がない小さい虫や蛹などを入れて観察します。
これは、透明度が高いので、容器の中の虫の写真を撮ることもできます。

いろいろな空き容器

  上の100均のプラ容器のような透明なものは、食品の容器としていろいろ使われています。マクドナルドのサラダの容器とか、フルーツの容器など。

ヤゴなどの共食いする虫の一匹ずつの飼育や、ちょっとした虫の飼育に便利です。
学校に蝶の幼虫を持っていくときなどは、大き目のプラの容器に入れて持たせました。飼育箱だと、返却などで先生の手を煩わせそうなので。

衣装ケース

f:id:mushitomo:20160819221306j:plain

*カブト・クワガタの飼育用
カブトやクワガタをたくさん飼っていた時は、衣装ケースに入れていました。ふたがぴっちり締まる衣装ケースの場合は、ふたにキリで穴をあけておきました。
たくさんカブトムシを飼っていると、そのにおいで森からカブトが飛んできて、さらに数が増えましたし、気がつかないうちに園芸用の腐葉土にカブトが産卵して、幼虫が100匹以上いたこともありました。普通の観察箱ではとても追いつきませんでした。

*ミミズの飼育用
ヤゴやコオイムシを飼っていると、赤虫のような生餌が必要になります。昆虫マットの使い古しに水を足して、ミミズを取ってきて入れておきました。中で卵を産んで、小さいミミズがいっぱい生まれます。

薬のビン

f:id:mushitomo:20160621122506j:plain
大きな虫かごで、蝶やナナフシなどを飼育するときには、食草を水につけるために薬のビンが便利です。
ただ、食草とビンの口の隙間から幼虫がよく水に落ちるので、私はイチゴパックのようなプラに切り目を入れてふたの上にかぶせておきました。図鑑などでは「ビンの口に綿を詰める」と書いてありますが、プラを差しておく方が管理が楽ちんです。

      ◆ ◆ ◆

100均のお店に行けば、ほかにも飼育箱の代用品は見つかります。探してみてくださいね。単身者用の小さい米びつ、フィギュアを飾るための透明のケースなど…。

 

子どもたちも大きくなりカブクワは卒業したので、衣装ケースは引退させましたが、それ以外の容器たちは今も現役です。

虫たちの病気を防ぐためにも、一度使った容器は、水で洗って天日で干しています。 

 

 

mushitomo.hatenablog.com

mushitomo.hatenablog.com

mushitomo.hatenablog.com

mushitomo.hatenablog.com

mushitomo.hatenablog.com  

mushitomo.hatenablog.com