虫はともだち

虫の本の紹介、写真撮影、子育て、いろいろ…

いろんなこと-子どもの勉強や受験

予備校がオンライン授業になって準備したこと

コロナで自粛要請になり、わが家も家族全員が自宅にいる時間が増えました。 自宅勤務と自宅学習が増えた中で、子どものオンライン学習のために親が準備したことを挙げてみます。 今後また情勢はどんどん変わりそうですが…。 テレワーク オンライン学習をやっ…

大学受験は終わったけれど動けない 部屋探しの準備中

上の子の大学受験が終わりました。 まだすべての結果は出ていませんが、家から出て首都圏で一人暮らしすることだけは確定。 今年は本人任せ 受験の後は親が忙しい お部屋探し いつ探すのか 全部結果が出るまでは… 昔の下宿生とは大違い 譲れない条件 部屋を…

「読み書きそろばん」を遊びで覚える工夫 10選

先日、サンタさんに書いた子どもの手紙が見つかったので、当時のことをいろいろと思い出しました。 クリスマス・プレゼントをめぐる大人たちの事情 - 虫はともだち 小さい子のために読み書きや計算のドリルを買われる親御さんは多いと思いますが、お勉強のド…

野球も勉強も諦めない文武両道の公立進学校の選択

わが家の子たちは、どちらもしがない野球少年でしたが、高校を選ぶのは偏差値や校風が基準で、「野球を続けながら大学を目指す」ほどのこだわりはありませんでした。 ただ、同じ中学の子どもたちを見ていると、「野球やサッカーで一流を目指しながら進学校に…

理研の「科学道100冊ジュニア」で科学絵本を選ぶ

近所のスーパーの本屋さんの絵本コーナーの平積みは、いつも課題図書や推薦図書だとか、家庭学習用のドリルだとか、おもしろみのない(私にとって)ものばかりが並んでいます。いつもは平積みはさっさとスルーして奥の棚で新刊の絵本を物色するのですが…。 …

子どもの速読力を鍛える機会が減っている

子どもがお友だちと街の大きな本屋さんに寄って来たそうで、どんな本があったのか聞いてみたら…。 参考書を見に行ったようですが、速読術の本を見つけた話で盛り上がりました。「すんごいんだよ。僕もマスターする!」とのこと。 そういえば、下の子は本を読…

問題集の解答冊子をすぐに失くす子

わが家の片方の子は問題集についている解答の冊子をとてもよく紛失します。(本人の名誉のために兄か弟かは伏せておきます) 中学のころなどは、毎日何かしら探し物をしていました。 よそ様からは笑われてしまうようなお話ですが、今回は問題集の解答を失く…

中高生はどこで勉強しているのか? 塾の自習室利用が多い

2月にわが家の子たちのリビング学習について書きましたが、この4月に新学期を迎えてからは、2人ともほとんど塾の自習室で勉強するようになりました。 最近の中高生の自習事情について、私の周りを見まわして気がついたことをまとめてみます。私の子育て失…

受験生はスマホを解約した方がいいのか

わが家の浪人生は、浪人が決まった3月にスマホを解約しました。自分から解約を言ってきたので、親としては反対する理由もなく、すぐにショップへ。 後になって周りに聞いてみると、高3になる前の時点でスマホを解約するという子は結構いたようです。 優秀…

兄弟が3歳差で得をしたこと

わが家の息子たちは3つ離れています。 兄弟の年齢は、近い方がいいとか離れている方がいいとかいろいろご意見があるかと思います。思い通りに子どもが生まれてくるわけでもないですし。 最近感じたのは、3つ離れていると得することも多いなということ。だ…

公立高校受験の内申対策、過剰に恐れる必要はないと思う

久しぶりの更新で、この画面を開くのも随分ご無沙汰でした。 3月のわが家のダブル受験は、1勝1敗という結果になりました。 上の子は、希望の大学に行きたいのでもう1年修行。下の子は、無事上の子と同じ高校に合格しました。 今回は、地方にあるわが街で…

リビング学習を12年やってきて、学習環境や学習机について思うこと

上の子が小学校に入る時、勉強の環境をどうするかは悩みどころですね。 わが家のリビング学習は既に12年目。母親の私自身は小学5年から個室で勉強していたので、こんなに続くとは思いませんでした。 わが家やお友だちのお宅の入学準備を思い出しながら、…

塾や学校の大人たちが、子どもが自分で考えることを邪魔していない?

わが家は地方に住んでいますが、こんな田舎でも中高生のほとんどが塾に通っています。小さい頃はソロバンか公文で、大きくなったら塾。帰国子女が多いのですが、外国に住んでいても、小さいころから公文もZ会も普通にできる時代です。 ↑ ドリルしかない子ど…

受験生のいる家庭でインフルエンザが出た時にできること

受験生がいるご家庭で受験直前に家族の中でインフルエンザ患者が出た時、どうしていますか? 受験日が1日だけならなんとか乗り切れますが、連日だったり宿泊して受験する場合は、ちょっと心配です。 わが家の子たちは、普段は元気なくせに「こんな時に限っ…

子どもに時代劇を見せておけばよかった 時代劇で基礎知識を身につける

今の子どもたちは、国語の読解で明治や江戸の話が出てくると、お手上げになることが多くないですか? まさか、昭和も? 国語や社会の基礎知識をつけるためにも、「意識して時代劇を見せておけばよかったな」と今頃になって感じています。 アニメとかでなく実…

大学受験に親がつきそうのは過保護なのか

そろそろ大学受験のトップシーズンです。 親が大学受験につきそうのは、普通のことだと思ってたのですが、テレビやネットで調べてみると、かなり非難されているようですね。 「高校生にもなって過保護!」 「そんなことで遠くの大学に行く資格があるのか?」…

おすすめ受験ドラマ6選 子どものやる気を引き出す!

年が明けて、そろそろ受験シーズンに突入ですね。 受験勉強に入る前の学年の子たちに、意識を高めてもらうために、いろんなドラマを見せるのも有効です。親がガミガミ言うよりも、ずっと効き目がありました。 わが家で人気だったドラマや映画を集めてみまし…

親が宿題を手伝うと子どものためにならない?

冬休みを前にして、子どもが夏に出した宿題の賞状をもらってきてご満悦でした。 親が夏休みの宿題を手伝うのはどうなのか、ネットで調べてみたら、「子どものためにならない」「ダメ人間になる」「親の見栄」「毒親だ」など、非難する意見ばかりが目立ちます…

小学校の百人一首大会で勝つために…

小さいうちに百人一首に親しんでおくと、古文や日本史を学ぶようになってから、役に立つことも多いようです。 私が子どものころは、家族や友人と遊ぶことでなんとなく覚えましたが、わが子は小学校で百人一首大会があったので、試合に勝つために覚えていまし…

地頭のいい子VS大人の操り人形の子

子どもの学校の運動会に行って、観戦もそこそこに井戸端会議をしてきました(^^;) 今回はPTAの任務も何もないので、写真撮影も控えめに、楽しく過ごしてきました。 高校のお母さんたちとはあまり会えないので、貴重な情報交換の場です。そこで盛り上がった話…